11月14日(土)~15日(日)
ローカルを学び、ローカルに関わる
ローカルを学び、ローカルに関わる。
訪ねるだけではなく、新しく生まれている地域のプロジェクトに参加して、たくさんの「ひと」「もの」「こと」につながる、
次の一歩を踏み出す”縁”と”キッカケ”をつくるプログラムです。
プログラム紹介
陶芸の里として知られる栃木県益子町は、先人たちより手仕事の文化と美しい里山が脈々と受け継がれている地域です。陶芸を志す人だけでなく、様々な背景をもった作り手たちが集まっており、土地の風土と向き合いながら、地に足がついた暮らしと生業を両立させています。
しかし近年は里山や田畑を守ってきた人たちが高齢化し、田んぼのあぜ道や遊歩道、里山など人の手が入らない場所も増えてきました。Uターンした若者が、その現状に危機感を感じ「次の世代に里山の楽しさを伝える場所を残したい」、「この風景を引き継ぎ、子どもも大人も楽しめるワクワクする場所にしていきたい」と、地域の仲間やN P Oと連携し、「道祖土里山秘密基地計画」が動き出したのが1年前。
昨年度実施したプログラムでは、東京、神奈川、千葉の首都圏と栃木県内から多様なスキルと経験を携えた方々が参加してくれました。
伐採した竹を活用して、小川に橋を渡し、季節外れの流しそうめんを楽しむ。
陶芸家に習って、益子の土で埴輪を焼き上げ、活動地のモニュメントにする。
立ち上がったばかりの「道祖土里山秘密基地計画」は、多くの力をお借りして、「はじめの1歩」を踏み出すことができました。 2年目となる今回は、土地の整備と活用をさらに進めていきます。この町が育んできた風土と暮らす人々と力を合わせて、”これからの里山づくり”に挑戦する地域参加型プログラムになります。
概要
実施日
2020年11月14日(土)11:00(集合)~11月15日(日)16:00(解散) ※1泊2日
募集人数
6名程度
対 象
・益子町外在住者で49歳以下の方(栃木県内在住者もOK)
・地方での暮らしや地方との関わりに興味/関心のある方
・原則としてすべてのプログラムに参加できる方
プログラム参加費
無料(別途、集合場所までの交通費、飲食代・宿泊費など各自実費負担)
【宿泊費および飲食代等の参考】
・飲食代と宿泊費あわせて10,000円程度
【交通費参考】
・JR東京駅〜真岡鐵道益子駅(片道 2,420円、所要時間 約2時間30分)
・JR東京駅~JR宇都宮駅~(バス)益子駅(片道 5,560円、所要時間 約2時間 ※新幹線利用)
実施場所
栃木県益子町
内 容
1 .「風景ワーク」美しい田園と里山風景を楽しみながらつくる
2 .「ましこの暮らしとしごと」里山で生きるひとたちに出会う
3 .「ましこの夜学」益子の風景と暮らしを考える
4 .「里山さんぽ」里山を歩いて体感する
関わるプロジェクト
道祖土里山秘密基地計画(さやどさとやまひみつきちけいかく)
みんなで企む・創る・楽しむ。それが里山秘密基地。里山の自然環境を次世代に向けて、「遊びながら、学びながら、バトンタッチ」を目指すプロジェクトです。
タイムスケジュール
11/14(土)
11:00
■ 真岡鐡道「益子駅」東口 集合
■ オリエンテーション
12:30
■ 昼食
13:30
■ 里山さんぽ
14:30
■ 風景ワーク(1)
19:00
■ 夕食
19:30
■ ましこの夜学「益子の風景と暮らし」
21:00
■ 翌日に向けて準備
21:30
■ 終了・宿泊先へ移動
11/15(日)
8:00
■ 朝食
9:30
■ ましこの暮らしと仕事
10:30
■ 風景ワーク(2)
12:00
■ 昼食
13:00
■ 風景ワーク(3)
15:00
■ 振り返り
16:00
■ 解散
※内容やスケジュール等は変更の可能性がありますので、ご了承ください。
こんなひと求めています
◎今の生活を変えてみたい
◎地方の友だちをつくりたい
◎自分のスキルを地方で活かせるか試してみたい
◎地方でワクワクする場所を一緒につくりたい
◎里山の自然を体感してみたい
◎益子で暮らす楽しみを知りたい
◎自分の秘密基地をつくってみたい
◎東京で暮らしながら、地方にも関わりたい
地域ナビゲーター紹介
あなたとローカルをつなげる案内人
大塚 康宏 さん
WEBデザイナー
ヒジノワcafe&space 共同代表/有限責任事業組合 風景社 代表
栃木県益子町出身。38歳2児の父。 都内でゲーム制作やWEB制作の経験を経てUターン。 益子町地域おこし協力隊として道の駅ましこや土祭(ひじさい)2018の広報活動に従事。 退任後の現在は「Fundemic(ファンデミック|個人事業)」としてWEBサイト制作・デザイン事業を行う他、 益子町の里山整備に取り組む「道祖土里山秘密基地計画」発起人。 趣味はボードゲーム。「大人が楽しむボードゲーム会」も主催(コロナ禍により休止中)。
伊藤 奈菜 さん
里山ランドスケープデザイナー
人と生き物が共生する場をデザインするランドスケープデザイナー。2017年までプラントエンジニアリング会社に勤務。インド・インドネシア等の海外勤務生活を通じて現地の文化や慣習に触れる。その後、自然に関わることをライフワークとするため退社し、ランドスケープデザインを学ぶ。現在は千葉と益子で二拠点生活をしながら、里山資源を生かした暮らしを実践中。今年、個人デザインオフィス「bio-landscape」を設立。
協力団体
有限責任事業組合 風景社
目の前に広がる「風景」を道標として、 地域づくりの事業提案や広報企画制作など、 地域に暮らす人の生業と自然環境との 良好な関係を保つお手伝いをしています。
NPO法人トチギ環境未来基地
栃木県益子町に事務局を置く若者主体の環境保全団体。 活動を通して、身の回りの「緑」と、活動に関わる「人」 を育んでいます。里山整備の専門家として活動へのアドバイスや技術協力を行っています。
窯業と農業の町。カフェやパン、蕎麦屋などこだわりのお店も多く食の町でもある。陶芸を志すひとを中心に、様々な素材を用いたクラフトの作り手も移住し、地に足がついた暮らしと生業を両立させています。
申込フォームにご記入いただくか、下記メールアドレスに同様の内容にてご送信下さい。
参加対象/条件:
・地方での暮らしや地方との関わりに興味/関心のある方
・原則としてすべてのプログラムに参加できる方
・栃木県益子町外在住者で、49歳以下
注意事項:
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、急遽中止および延期となる可能性がございますのでご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症への対策を行い、実施いたします。体調不良の方や発熱がある方は、参加をお断りする場合はありますので、ご了承ください。
個人情報の取扱について:
入力頂いた個人情報は、「はじまりのローカル コンパス」の運営等の目的以外には使用致しません。また、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、事前に本人の同意を得ることなく、業務委託先以外の個人情報を第三者に開示・提供することはありません。