【レポート】ましこのひとと地域とつながる旅2020〜自分の風景を益子でつくる編〜

【レポート】里山で自分たちの秘密基地を一緒につくろう!in益子

 

コンパスがお届けする2020年最後のイベントは、益子町で「秘密基地をつくる」という、タイトルだけでワクワクするような内容です。の記事では、その一部始終をレポートします!

 

集まってくださったのは、益子への移住を考えている人や、地元である栃木との関わり方を模索している人、県内在住で他の地域との交流を深めたい人などなど…ローカルを楽しむことに積極的なメンバーだからこそ、充実した2日間となりました!

 

▼イベント概要はこちら

ましこの地域とつながる旅2020(2020年11月14日(土)〜15日(日)開催)

 

 

コロナ対策のため、少人数でツアースタート!

 

 

今回のツアーは、新型コロナウィルス感染症対策のため、少人数での実施となりました。

益子駅前に集合したあとは、2日間のプログラム説明や自己紹介など、オリエンテーションの時間。

 

 

ソーシャルディスタンスを確保しながら、まずは今回の「地域ナビゲーター」であるランドスケープデザイナーの伊藤奈菜さん(実は去年はツアー参加者さん…!)に説明をしていただきます。

 

今回のメイン企画は、「道祖土(さやど)里山秘密基地計画」。

都内から益子にUターンした大塚康宏さんが代々受け継いできた益子の土地を活かし、子どもも大人も楽しめる秘密基地のような場所をつくるのが目的です。

 

 

今年のコロナ禍での経験をきっかけに「どこで暮らすか」をより真剣に考えるようになった方も多く、参加者のみなさんはメモをとるなど熱心に聞いてくださっていたのが印象的でした。

 

 

歩いて感じる、益子のまちとくらし

 

 

オリエンテーション後は、益子町企画課のお二人の案内で益子のまちを散策。

当日は気持ちのよい秋晴れで、まさに散策日和。陶芸のお店や飲食店が建ち並ぶメインストリートを抜け、里山の風景を肌で感じてもらいました。

 

 

「あの辺が、これからみなさんに参加してもらう秘密基地計画の土地ですよ!」

と、いうことで!

目的地に到着し、さっそく作業開始です。

 

 

ヘルメットを被って竹切りに挑戦!

 

 

じゃん!みなさんヘルメット姿が様になっていますね。

 

1日目は、伸び放題になってしまった竹藪を整備し、その切り倒した竹を使って灯籠をつくるのがミッションです。

ここからは強力な助っ人として、NPO法人トチギ環境未来基地の塚本さん、インターン中の大学生おはぎちゃんがご登場!

 

 

普段からこの土地の整備を行っているお二人にアドバイスしてもらいつつ、竹を切っていきます。

 

 

竹切り初体験の方も、もくもくと楽しんでいる様子でした!

 

 

すきま時間では、夏の間にうっそうと生えてしまったセイタカアワダチソウの除草も。たくさん生えていますが、手で引っ張ると案外スポンと抜けて気持ちいいんです。

 

 

竹の伐採がひと通り済んだら、灯籠サイズにカットした竹にドリルで自由に穴を開けていきます。

そうこうしているうちに、あたりはだんだん暗くなってきました。

 

 

穴を開けた竹筒のなかにキャンドルを入れて水辺の小道に並べると……?

 

想像以上に幻想的な風景ができあがりました!!

 

これには、ランドスケープデザイナーの伊藤さんも感動。

「理想像として描いていた竹灯籠のスケッチがそのまま出現して嬉しいです。こうやって仲間が増えていくとどんどん夢が叶いますね!」

 

参加者のみなさんも、ライトアップされた小道を何度も行ったり来たりして楽しんでくださっていました!

 

初日からドラマチックな風景が出来上がりましたが、まだまだこれで終わりではありません。

 

 

みっちり座学!里山の役割について知る夜

 

 

コミュニティスペースのヒジノワに移動し、益子在住の環境デザイナー・廣瀬俊介さんのお話を伺いました。

廣瀬さんは、地理学や生態学、民俗学、社会学などの多角的な視点で里山を読み解き、日本各地のくらしに寄り添ってきた研究者のお一人。

そんな貴重な専門家のお話に、昼間の疲れなどさっぱりと忘れて聞き入る一同でした。

 

「実際に里山を散策して整備したあとに座学で知識を得ることができて、理解と興味が深まった!」

という声も多く、2日目の作業への意欲も高まっている様子でした。

 

 

昨年につづき、宿は「フォレストイン益子」に

 

 

宿は、陶器市の時期にはすぐに予約で埋まってしまう「フォレストイン益子」。展望台のある丘のすぐそばで、2日目は早起きしてお散歩をしてきたという参加者さんも。

 

まずは「フォレストイン益子」自慢の充実した朝食でエネルギーチャージです!

 

 

さてさて、2日目はどんな一日になったのでしょう?

 

 

川尻製陶所で登り窯や作陶の工房を見学

 

 

朝イチで向かったのは、益子でも数少なくなった登り窯での焼き物づくりにこだわっている川尻製陶所。

「道祖土里山秘密基地計画」にも関わっている、陶芸家の川尻琢也さんに会いに行きました。

 

 

引き続き、2日目も秋晴れ。

青空の下にベンチを出してもらい、益子と陶芸家のくらしなどについて教えてもらいます。

 

 

貴重な登り窯の見学もさせてもらいました!

 

 

益子で陶芸家の息子として生まれ、沖縄での修行を経て戻ってきた川尻さん。

陶芸だけでなく、最近では畑を借りて農業もはじめ、地域での豊かな暮らしを模索している姿に、参加者のみなさんもあれこれ質問がつきないようでした。

 

 

今回のツアー初の(!)コンパスポーズで集合写真も。

 

 

竹を活かしたコンポストづくり&焚き火ごはん

 

 

川尻製陶所をあとにした一同は、再び昨日の秘密基地計画エリアへ!

 

2日目は「コンポスト竹枠づくりチーム」と「焚き火チーム」に分かれ、それぞれのミッションを遂行してもらいました。

 

 

こちらは「コンポスト竹枠づくりチーム」。

 

ランドスケープデザイナーの伊藤さんたちによる指導のもと、竹を組んで、コンポスト用の大きな竹枠をつくります。

抜いた草などをこの竹枠に集めておくことで、肥料用のコンポストになるだけでなく、景観をスッキリさせてくれる役割も。

 

 

紐でしっかりと竹を結び、交互に組み立てていきます。

 

 

だんだん形になってきた…!

 

 

一日で完成させるのは難しいのですが、ここまで出来上がりました!
草も片付いたので、記念のポーズ。

 

 

そして、こちらは「焚き火チーム」です。

あちこちに散らばった切断済みの竹を拾い集めて、どんどん燃やしていきます。

 

 

ゆっくりのんびり火を眺めていられるかな、と思いきや…実はなかなかの重労働!

竹は燃えやすく、長いままで燃やすのは危険なので、ハンマーで竹を細かく割っていきます。

 

 

よく燃えていますねー!

せっかくなので、この火を使ってパンを焼いていきます!

 

 

益子町の泉’s Bakeryさんにご協力いただき、大きな大きなフライパンで生地を焼きました。ちょっとずつ膨らんでくるピザ生地風のパンが美味しそう。

 

 

泉さんお手製のジャムやソースをつけて、いただきま~す!

 

 

ぱくり。

 

 

みんなで食べる原っぱごはんは、他ではなかなか経験できない楽しい時間です。

その後も作業を続け、気づけばツアー終了時刻が近づいてきました。

 

 

2日間の振り返りをして、「また会おうね!」

 

 

最後は焚き火を囲んで、2日間の振り返りです。

参加者のみなさん一人ひとりに感想をお話ししてもらいました。

 

 

観光地としては訪れることもあった益子も、今回のコンパスツアーを通して地域の人と一緒に活動してみることで、新たな魅力を見つけてもらえたようです。

 

そして、最後の最後にスペシャルゲストとして、今回は参加が叶わなかった「道祖土里山秘密基地計画」の発起人であり、地主の大塚康宏さんもリモートでご登場!

 

 

みんなで記念撮影をして、2日間を締めくくりました!

 

 

今回のコンパスツアーも、参加者のみなさんにとってローカルとの「はじまり」にすぎません。

 

これを機会に何度も益子に足を運んでもらい、この秘密基地計画のメンバーとして、好きなタイミングで関わることのできる「居場所」だと思ってもらえると嬉しいです。実は、ツアー終了後にはさっそく「道祖土里山秘密基地計画」のFacebookページが立ち上がり、参加者のみなさんや益子で暮らす人々との交流は続いています!

 

来年はどんなことができるかな。

 

2021年のコンパスもどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

(文 山越 栞)